毎年5月〜6月頃、教員免許取得をめざす学生たちは教育実習へと
向かいます。本学科では、学生たちが実習先の中学・高校で万全に
活動してもらえるよう、学科独自で事前に模擬授業と指導を行っています。
その第1回目が2019年4月22日、23日に行われました。
授業をスムーズに進めるには、そのユニットで何を、どう
教えるのか、教員の側でしっかりとしたビジョンを描く
ことが必要になります。加えて、最近の英語教科書は
会話主体のコミュニカティヴなものが多いので、読むときの
発音やリズムにも磨きをかけなければいけません。
教えるためにはいろいろと学ぶ必要がある、というわけです。
今回の模擬授業を通じて実習生たちは、同じ4年生の生徒役の
学生たちに励まされ、教員からの事後指導を受けながら、
さまざまなことを学べたのではないかと思います。
もちろん、まだまだ課題は残っていますが、
実習まであともう少し時間がありますので、この次の模擬授業で
さらにいい形にしてもらうことを願っています。
自信を持って実習校に向かえるよう、さらに頑張りましょう。(2019/4/26)
![]() |